
こんにちは!スイです!!
この記事では、
健康的なダイエットに成功した3つの理由①「16時間オートファジー・プチファスティング」編
についてご紹介していきます!
こちらの記事をご覧になってから、この記事を読み進めていただくことを推奨します!
-
-
2年間で【健康的なダイエット &キープ】に成功!「優光泉」も含めて3つの理由があった!!!!!!
見出し的に「企業からのステマなのでは?」と思われるかもしれませんが、ごく一般人のわたくしスイの体験談でございますので信憑性は高いかと!(笑) この記事では、 についてご紹介していきます! 優光泉を飲み ...
続きを見る
\断然お得な購入は公式サイト/
16時間オートファジーとは

早速ですがみなさん、16時間オートファジーという言葉はご存知でしょうか?
16時間オートファジー
16時間オートファジーとは、オート(自分のこと)ファジー(食べる)という意味になります。
16時間なにも食べないことで飢餓状態となり、身体の細胞が活性化するといわれています。
さまざまな方が本を出版されており、記載されている方法や時間などは異なるかもしれませんが、当時のわたしは「青木厚」先生が出版されている下記の本を図書館で借りて読んでみました。
「空腹」こそ最強のクスリ
なぜこの本を手に取ったかというと、優光泉を飲み始めたことで「断食」について調べる機会があり、そこから16時間オートファジーというコトバを知ったからです。
ちなみに、プチファスティングは断食(ファスティング)まではいきませんが、三食のうち一食を食べなかったり、ドリンクなどに置き換えたりする方法です。
優光泉のサイトや商品にはこの16時間オートファジーの方法は記載されていませんが、断食との違いを考えてみました。
16時間オートファジー | 断食(ファスティング) |
例えば本日の20時までに夕飯を食べ終わり、その後16時間は食べ物を口にしない方法(つまり、16時間経過した明日のお昼12時から食べ始めることになります) | 実施期間や方法に違いがあるようですが、約1日〜1週間のあいだ固形物を口にしないで水分のみ摂取する方法。細かく準備期間や回復食が設けられているため、個人の判断で行うのは危険とのことです |
はじめてこの16時間オートファジーを知った方は「え!?」とびっくりされたかもしれません。

わたしも昔から食べることは大好きですし、食べない時間を長く設けるというのは医療の目線から考えても危険だと考えていたので、正直う〜〜〜〜ん?と思っていました。
しかし、細胞レベルまでカラダのメカニズムを考えてみると、じつはとても納得できる内容だったんです。
また、16時間オートファジーとプチファスティングはコトバは異なりますが、ほぼ同じ説がわたしの中で浮上しています。
なぜかというと…
朝食か夕食を摂らないプチファスティングを実施した場合、16時間オートファジーを行なったも同然だから
睡眠時間や仕事時間を考慮すると一食分を摂らない場合16時間は意外と空きますからびっくりですよね!
もしかしたらあなたも何となく食べ過ぎているかも?
お正月期間に朝から晩まで食べすぎてしまったり、バイキングに行った時に暴飲暴食した後などは胃がだるい感じがしたり、全くお腹が空かない経験を皆さんされたことあると思います。
しかし、数時間経過するとなんとなーくまたお腹が空いてくる。
先ほどあんなに食べたのに「なんとなく空いたから」何か食べてみる。
じつは、このような日々の繰り返しが当たり前になっているのではないでしょうか?
昔から1日3食は基本で、お腹が空いていないのにカラダのため・脳のために何か食べてから出勤・通学する。
本当になんとなーくこれが当たり前だと思います。
酵素のおかげでわたしたちは生きている?

わたしは優光泉を「痩せたい」の一心で飲み始めました。
ですが、酵素ドリンクを飲む=痩せるだけではなく、少食にする=健康につながるということも学びました。
わたしたちのカラダには「酵素」という物質が存在しており、この酵素のおかげで生きていると言っても過言ではありません。
そんな酵素ですが、やはり食べすぎると「消化酵素」としてたくさん消費されてしまいます。
また、消化酵素にたくさん消費してしまうと、カラダの修復や生きていく上での必要な活動(判断・行動などなど)に回せる酵素が減ってしまうため、極端に食べすぎてしまうとカラダが重く感じたりぼーっとした感じになる原因はこのためだと考えられます。
消化酵素を節約すると、カラダに回せる酵素(代謝酵素)が増えます。
そうすることで、カラダの若返り・思考がクリアになるなどなどたくさんメリットがあるようです。
酵素についてはこちらの記事で詳しく解説しておりますので、酵素に興味ある方は見てみてくださいませ!
合わせて読みたい!
-
-
現代人は不足している?!「酵素」って何だろう?必要性や役割を解説します!
現代では和食のみならず、中華にイタリアン、ロシア料理など、和洋折衷たのしめますよね。 食べたい!と思ったものは比較的、気軽に食べられる便利な時代です。 そんな利便性のある時代だからこそ、現代人は酵素が ...
続きを見る
筆者の16時間オートファジー密着24時
ここで、わたしの16時間オートファジーを実施している1日をご紹介したいと思います!

少しわかりくいかと思いますが、申し訳ないです!
わたしの大体の1日のサイクルなのですが、赤い矢印で示した時間内(8時間以内)に食事は済ませるようにしています。
日によって1時間ほどの誤差はありますが、帰宅してからすぐにご飯済ませなきゃ!などのストレスは特に感じません。
夜勤をされている方や、残業により夜遅い帰宅になる方もらっしゃると思います。
あくまでこのグラフはわたしの典型的なごく普通の勤務者のサイクルなので、もし不規則な時間帯で勤務されている方も、ご自分のサイクルに合わせて無理のない範囲で実施すつことは可能なんじゃないかとは考えています!
\断然お得な購入は公式サイト/
16時間オートファジーについての疑問

みなさんが16時間オートファジーについて疑問を抱きそうなことについて考えてみました!
16時間も空腹なんて… 辛くないのでしょうか?

最初はこの長い空腹時間に慣れていなかったので、お腹すいた〜〜〜〜〜とはなっていました、というより、不思議な空腹具合という感覚です!
仕事で動いていましたし、やはり仕事内容に気が向いて空腹に対して本当に辛い!と思うことはありませんでした!
不思議な空腹具合と書きましたが、これは結構本当で、本当にお腹が空きすぎると具合が悪くなったり、もうとりあえずなんでもいいから口に食べ物を放り込みたい…つまみ食いしたい…という感覚になると思うのですが、16時間オートファジーの場合はこの極限的にお腹が空くという感覚があまりありません。
お腹が空いたなと思ったり、少し可愛い程度にお腹が鳴ったとしても、まぁ職場での休憩時間が来て、食べるなら食べるか。でもこのまま食べなくても別に平気だな?という感じです。
この感覚はもしかしたら実際に実践した方ならわかるかもしれないのですが、似ている感覚とすれば、先ほども少し触れましたがバイキングでたくさん食べてすごくお腹いっぱいだけど数時間後になんとなくお腹が空いてきて、まぁ何か食べるか、な?みたいな感じです!
でも、本当に一言で言うと不思議な空腹具合という言葉に尽きるかもしれません(笑)
しかし、この空腹感は他にも実践されている方も表現されていますが、「心地よい空腹感」なのです…(伝わるでしょうか)
また、ヒトは1日に必要な水分量が大体決まってますが、想像以上に食事から水分を摂取できています。
しかし、断食や16時間オートファジーの場合は食事を制限するため、その分水分はこまめに摂取しなければなりません。
そのため、水分は摂っていることからなんとなく空腹感がある、ということも考えられます!
1日の必要な栄養素が足りなくなるのではないか?

正直、この問題に対しては栄養士や医者ではないので1日の基準値を考慮して発言することはタブーだとは思うのですが、1日に食べている量に対して、その方の正常と言われる体重や体型の基準値を超えているようであれば、日頃から「食べ過ぎ」だと考えられます。
生き物のメカニズムを考えてみたときに「運動する・食べる」ことは基本であると思います。
みなさんも経験あると思いますが、食べすぎて運動しなければ太ってくる、食べすぎても運動していれば極端に太ることはない。
このように、生理的なメカニズムをもとにヒトって成り立っていると思うのです。
つまり、普段から運動量が多くないのに3食たくさん食べていればカラダにとっては食事量が多くなるだろうし、アスリートのような運動量が多い方が1日一食などの食事量が少ない生活をしていれば栄養素が不足になると考えられます。
ですので、この方法は適している人と適さない人に分かれると思いますし、自分に合った方法を少し工夫して行う必要があると思っています。
わたしの場合は50キロ台のころは食生活も乱れていましたし、自分にとっては少しカラダが重いかなと日々感じていましたし、1日の運動量的にもこの食事量は多いなと当時を振り返ると感じています。
この16時間オートファジーに関わらず、日頃から何を口にしているかによっても大きく異なってくると考えられます。
思考がクリアになると言いますが、逆に栄養が足りなくて頭が痛くなったり回らなくなるのではないか?

わたしは正直、あまり頭が回らないなと感じることはありません(笑)
この方法に関わらず優光泉を利用した断食方法でもご紹介されていましたが、もし頭がボーとしてきたり空腹感が強いようなら「塩」の含まれているものを摂取するといいとのことです。
よく夏場は経口補水液を見かけますよね。経口補水液の成分を見てみると、食塩が含まれています。
また、病院においても、脱水や熱中症、カラダに対する水分量の確保として生理食塩水が点滴で行われたりします。
カラダの構造的にも、そのくらい「塩」の成分は重要になるため、食事をしていないから頭痛がするというよりか、水分量や塩分が不足しているからではないかと考えられます。
また、人は万が一飢餓状態になったとしても、水があれば何週間か生きられるという情報を見かけたことがあります。
ヒトをずーーーーーーーっと昔まで辿ってみると、ヒトは海で生活していましたよね。
海の成分も水と塩がメイン!そう考えると、やっぱり水と塩は生き物にとっては基本なのかな〜と想像できますね!
16時間オートファジーと言いながら酵素ドリンク(優光泉)飲んでますが、それは食事に入らないのですか?

青木厚先生の著書「空腹」こそ最強のクスリでは、16時間オートファジー中に空腹感が強いようであればナッツなどを食べて良いとされています。
また、優光泉は見た目こそ液体ですし、栄養価が高いので水分なのか食事の領域なのかグレーゾーンだとは思うのですが、優光泉の販売元である断食道場SHOPのホームページには実際にプチ断食中にも摂取できるほか、一回の食事としても置き換えられるとされています。

わたしの場合は仕事でちょっとした労働的な面があるのと、頭をフル回転させているので、仕事の日は優光泉を飲むようにしていますが、休みの日などは飲まない日もあります。
つまり、16時間オートファジーとプチ断食をランダムで実施しているような感じになりますね!
ギッチギチに16時間何も食べない!というよりは、消化に時間のかかるような食事量を16時間の間に摂らないようにしている、というラフな考えの方が正しいかもしれません!
仕事の日はお昼の時間までお腹が空いたとしても何もつまんで食べませんが、休みの日に家にいると食べ物が見えたり、不意に冷蔵庫を開けるとたくさんの誘惑が視界に入ったりして食欲が湧いてきてしまうので(そして食べてしまうので)、ゆるゆると16時間オートファジーを実施しています。
反対に、「断食」の場合は徹底して食事を取らずに実施するみたいですので、この点も大きな違いなのかなあと感じます。
まとめ

16時間オートファジーについて、わたしが実際に実践している内容や感じていることをご紹介しました!
「16時間オートファジーというコトバ自体初めて聞いたよ!」という方もいらっしゃったかもしれませんね。
始めた当初はきっちりと16時間空けるぞ!と意気込んで実施していましたが、慣れてくると、「今のこの空腹感は胃腸を休められているな〜」と実感できるようになったり、「16時間過ぎたけどお腹もそこまで空いてないしもう少しご飯は後でもいいかな?」と感じたり、自分の身体と相談しながら調節できるようになります。
わたしはこの16時間オートファジーを心身ともに負担なく2年間続けており、これからも続けていきたいなと思っていますが、この方法は普遍的に推奨できる方法ではないと考えています。
年齢・性別・基礎代謝量・病気の有無・仕事環境など、本当に人それぞれ環境や身体の状態は異なりますので、負担を感じたり身体に何か症状が出た場合は無理をして続けるべきではないと思っています。
また、ネットで見ていますぐ痩せたいから!!!!!と考え、独自の判断で断食や16時間オートファジーを実施することも大変危険です!!!!

ぜひ、実践される方は病院にかかっている方であればかかりつけの先生に相談したり、本をしっかりと読み方法について理解されてから始めてくださいね^^
酵素ドリンク「優光泉」で腸活はじめてみませんか?

\断然お得な購入は公式サイト/